壱岐の田中おじーちゃんの小麦(無農薬)
日本蜜蜂が多く生息する
空気が綺麗な壱岐の島で
27年間農薬を使わず
輪作で(輪作=同じ畑に異なる種類の作物を
一定の順序で周期的に代えて栽培すること。野菜の病気や土壌障害を避けることができる)
小麦や餅麦、古代米(黒紫米)や蕎麦を
栽培している92?歳の田中おじーちゃんに
お会いしてきました✨
世界中で土壌改良をしている
土博士によると
病気じゃない小麦は
とても珍しく貴重だそう。
すごく貴重な小麦なのに全く流通できていず
事業を止めたほうが良いとまで言われているようで、すごくもったいなく思いました。
田中のおじーちゃんは
昔は製粉の機械があるところに
製粉お願いしていたけれど
ひとも機械もみんな老化してしまって
無くなってしまったから
500万もする機械を購入され
一人で農作業から加工、袋詰等
何もかもご自身でされています。
70歳のときにパソコンを習い
商品に付けるラベルまでも
ご自身で製作されてました♡
田中おじーちゃんの貴重な小麦(地粉=中力粉)餅麦、古代米、餅米などを使って
子どもたちに安心安全な
パンやお菓子
おうどんや麺類
お好み焼きにたこ焼き、チヂミ
ピッツァなど作りたい方やお店さん
居ないかなー
田中のおじーちゃんの商品が欲しい方
取り扱いたいお店さん
ご連絡くださーい✨
あれ?勝手に代理店?笑
いや、本当に貴重なので
知ってもらいたいし
流通してほしいのです♡
そして
この無農薬栽培、輪作を学びたいという
若者が出てきてくれないかなー
なんて思ったり。
ちなみに、ここには書きませんが
一般的なオーガニックの小麦粉よりも
価格控えめです。
#organiclife
#naturalbeautyfood
#27年間農薬不使用
#輪作
#薬はよっぽどのときじゃなきゃ使う必要ないのは人間も食物も同じ
#命をいただく
#循環型
#小麦粉
#子どもたちの未来のために
#食と環境を守るためにできる日々の小さな選択
#prayforsmile
#happy
@ Iki-shi, Nagasaki, Japan
0コメント